投資

スイング初心者が挑んだ3日間:主婦のリアルな利益額は?

今まで投資信託や、長期保有しかして来なかったのですが、今週からとうとうデイトレやスイングデビューをしました!!

3日間実際にやってみてどうだったのかということを、記録とともに実体験をリアルに綴ってみたいと思います。

私が投資を始めた話はこちら↓

専業主婦が投資を始めて1ヶ月目の記録

子育て中の専業主婦が経験0で簡単にできた将来のための投資の始め方

まずは私の自己紹介

私の自己紹介

  • 二児の母
  • 33歳専業主婦
  • 投資歴 1ヶ月(投資信託メイン)
  • YouTubeなどで株の勉強を毎日しています。

今回、はじめて信用取引を使うことにしたのですが、私は最初全く乗り気ではなかったです。

なぜなら"信用取引は怖い"という認識があったからです。

でもきちんと感情任せでは勉強すること、自分の中で損切りをするというルールの元、ギャンブルにならないようにすると決めて、信用取引をはじめました。

石橋を何重にも叩いて渡る派の私なので、どのようにしたら怖くないのか、最悪の事態のシュミレーションをして望むことにしました。

なので、一番最初にやったことは損切りした時にいくらになるのかという計算です。

最悪この取引でどうなる予定かということを知っていれば、そんなに恐れることもなく始めることができました。

準備したもの

  • メモ帳

記録のメモやその日のことを書くのに私にとっては必須でした。

  • パソコン

普段Macを使ってこのブログを書いているのですが、チャートを出したりするのにソフトがWindowsしかたまたま対応じゃなかったということで泣く泣く新しいものを手に入れました。

  • 信用取引口座

普段現物株の取引にマネックス証券を使っていたので、マネックス証券の信用取引口座を開いたのですが、

長期保有株と信用取引を分けて管理したいと思うようになり、松井証券の信用取引口座も開設することにしました。

マネックス証券のスタート信用取引は見守り君という機能がついていて、損切りすることを忘れたりタイミングを失っても自動で売却してくれるシステムです。

初期設定は10%切ったら損切りしてくれるのですが、私は4%に設定しなおしました。

また、500万円までしか建玉されないなど、初心者にとっては安心の機能が揃っていました。

ただ、COC注文やツイン注文ができないなど、不便だなと感じる点もあったため、もう少しトレードに慣れたら普通の信用取引に乗り換えようと思っています。

少額のトレードになるだろうと言うことと、

シンプルな画面・手数料の面で松井証券が魅力的だったので松井証券にしました。

投資を後押しした本↓

金持ち父さん貧乏父さん アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学/ロバート・キヨサキ/白根美保子【1000円以上送料無料】

価格:1760円
(2025/8/19 07:11時点)
感想(18件)

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す黄金法則 [ ジョージ・S・クレイソン ]

価格:1782円
(2025/8/19 07:12時点)
感想(139件)

8/12(火)トレード記録

本日の様子

収益0円

 米CPI純化で利下げ期待→円安→輸出買い優勢

なんと日経平均が今年で一番高い日にデビュー!

  • 三菱UFJ↑
  • ブルボン↓

まだスタート信用の審査待ちだったので、現物での取引でした。

何をして良いのか、何が正解なのかわからない私は、とにかくエントリーしてプラスになったら売って逃げよう!!と思い、よくわからないままよくわからないタイミングでインしました。

そして少しプラスになったところまでチャートに張り付き売ることができました。

そんなこんなでほぼスキャルピングになっていましたが、初めてのことだらけでとにかく疲れた。。。

8/13(水)トレード記録

本日の様子

収益+153

日経平均は今年一番の盛り上がり

  • 米中貿易休戦延長→関税据え置きで安心感
  • ハイテク株急騰→ソフトバンク、半導体が大きく上昇
  • 円安進行→輸出企業に追い風
  • 世界的株高→米株・アジア株上昇の流れに乗ったか

エントリー理由

チャートを見ながら

利確理由・損切り理由

−1%だとすぐに損切りラインが来てしまうので、−3%に調整

 型通りにできたか

90%できた。

寄り付きから板を観察して、9:30頃エントリー

押し目買いに挑戦してみる→下げ止まりのラインでイン

8/14(木)トレード記録

本日の様子

収益+14905

日経平均が下げスタート

六日連続だったので、利確目的の売りが上昇・集中した模様

朝から日経平均が下がっていたので、損切りも覚悟してのスタート。

売りたかったブロードマインドの利確が大きい

住友化学

損切り -2460円

要因

日経平均が下がっていて地合いが良くなかった

コニカミノルタ

損切り -3168円

2銘柄の損切りがあり焦るが、二つとも株価が安い銘柄だったため、思いの外ダメージが少ない。

まとめ

3日間あっという間に過ぎました。

私はこの1ヶ月、長期投資しかしてこなかったので、ものすごく新鮮でした。そしてこんなにハマるとは思っていなかった。

たまたま地合いがいい時に入ってきたせいで、プラスに持っていくことができたから楽しくなっているので、地合いが悪くなるのが怖いけど、経験として続けていきたい。

そのために自分への振り返りとしてもこの株日記は続けていこうと思います。

出産後、赤ちゃんのお世話があるので10月11月は株をお休みしますが、ちょこちょこ更新していくのでよろしくお願いします。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ふわり

はじめまして。 小さな兄弟を育てながら、毎日をふんわり大切に暮らしているママです。 このブログでは、 子育ての中で感じたこと 暮らしや家事のちょっとした工夫 簡単でかわいいごはんやお弁当 ネイルや自分時間の楽しみ方 など、日々の中で「ちょっと嬉しい」「ほっとできる」ことを綴っています。 毎日じゃなくても、ふわりと軽やかに。 がんばりすぎない、やさしく続けられる暮らしのヒントを この場所に少しずつ重ねていけたら嬉しいです。

-投資
-, ,