くもんの宿題の枚数が多くて、なかなか進まない。。
枚数が多いので、1日にやるプリントが把握しきれていないことにモヤモヤしていました。
100均でファイルを買って1日にやる公文のプリントを整理したら心もスッキリして家庭学習も捗ったのでこれからはこのやり方で進めていこうと思います。
100均で買ったものはこちら


曜日を書いて後はプリントを分けるだけなのですが、我が家は習い事が火曜日は遅くなるのと、金曜日だけ公文に通っているので週5日の計算でプリントを整理しています。



息子は絶対中学受験をすると決めているわけではないですが、私自身が中学受験をした身として、受験をしなくても受験勉強のカリキュラムをしてほしいと思っています。
そして現段階での息子のなりたい職業が小児科の先生・・・
幼い頃から自分よりも小さい子が大好きで、大きくなったら小さいお友達を助けてあげたいみたいです。
まだ小学生ですし夢はまだまだ変わるのであまり気にしていないですが、どんな方向性に進んでも軌道修正ができる選択をしていきたいと思っています。
まずは公文Fまで終わらせて、終わり次第SAPIXに移動しようと思っています。
枚数が多くなるとくもんのプリントをやるのを嫌がることがあったのですが、どうやら見ていると難しくなったことで『うーん』と考えていて詰まるからめんどくさいと言うことなのかなと思いました。
子どもは難しいと思うと自ら進んでなかなかやる気になってくれないので、難しいけどできた!と言う達成感が感じられるようになるまでは見守るしかないのかなぁ〜と思っています。
今小1なのですが、Aの教材からなかなか進まず足踏み中です。。
がんばるぞー!!