二人目が現在妊娠12週。
こないだの10週での妊婦健診で主治医にシロッカー手術を勧められました。子宮頸管無力症の疑いということです。
一人目の時に切迫早産で入院して、36週で早産で出産したこと、陣痛がきて何時間かして破水がして直ぐに子宮口全開になって直ぐに出産しとことが気になるとのことでした。
ですが、36週でウテメリンの点滴をいきなりストップして退院したことを考えると、入院していたら間違いなく生産期までとったと思います。
あと、痛みやお腹の張りがかなりあり自宅安静を経て入院になったことなどを考えると、果たして本当に子宮頸管無力症だったのだろうか?
当時は、恐らく感染が原因であるだろうとのことでしたので、全く寝耳に水の状態でした。
じゃあもしかして、予防としてシロッカー手術を受けても意味がないのかもしれないのかなぁ〜。。と、ここ何日かずっと悩みに悩んでいました。
今のところ経過は順調なんですが、これからどうなるかは誰にもわからない。予防手術をしておいた方がいいのか、手術にもリスクがあるのでやめておくべきなのか、本当に私の中で混乱してしまっていました。
そしていまだに答えは出ません( ; ; )
お腹の子にとって大事なことだからこそ、最善の選択肢をしてあげたいという気持ちでいっぱいです。
そんな中、次の健診までに答えを出さないといけなくて約3週間、自分では決めきれないと思っていました。
そして偶然にもその日は私の誕生日。何だか複雑な気持ちです。
ある日たまたまYouTubeを見ていて、助産師の方に電話相談できるサービスを見つけました。自分では絶対決めきれないので、一度相談してみようと予約してみました。60分15000円と決して安くない値段でしたが、前回の経験を事細かく伝えて相談できるいい機会だと思いました。
今のところ健診では順調ですが、次回の健診で子宮頸管の長さをもう一度診てもらってその結果も踏まえて考えていきたいと思っています。
もし手術を受けずとも、また再び切迫早産となる確率はかなり高いはず。入院となった時のことも考えておきたいと思いました。
一人目の時は自分が入院するだけで制限されることはなかったのですが、今回は長男がいるので、入院中誰がどのように育てていくかということを考えておかなくてはいけません。
幸いにも長男は既に小学生になっていて、あまり手はかからないですが、主人が仕事で日中家にいないので、どうしても一人の時間ができてしまうため、さすがに主人に任せるわけにはいきません。
今回ばかりは祖母に出てきてもらってお世話をしてもらおうと思っています。
いつ入院になるのか全くこれも検討持つかないですが、出産予定日は今年の11月8日。目標の37週まではまだまだあり、不安ばかりですが、未来の不安ばかり考えても仕方ないので今を安静に楽しく過ごそうと思います!
とっても可愛い母子手帳ケース可愛いました♪


大容量なところも嬉しい!
他にピンクとブルーがあったのですが、まだ性別がわかっていないのでどちらかのお色を選ぶ事ができず、大人っぽくて可愛いこちらのお色にしました。